新設路線と桜の里TM・琴海NT発長崎バス特集
いつも新大工町整骨院のブログをご覧くださいましてありがとうございます。
こんばんは、溝口です。
本日は長崎バスの朝限定の通勤・通学に便利な路線を紹介します。
本日は、長崎市北部や西彼杵郡時津町から出発するバス路線のご案内をします。
桜の里ターミナル及び周辺から出発する路線
桜の里ターミナルー琴海ニュータウン線
長崎バス2612(桜の里営業所)
2020年のダイヤ改正で新設された桜の里ターミナル発琴海ニュータウン行]
どこの営業所が担当しているか気になっていました。
普段はこの路線は時津営業所が担当しているからです。
桜の里ターミナルを6時25分に出発し、琴海ニュータウンに向かいます。その後琴海ニュータウン発小江原北高前行になるのではと予測しました。そうだとすると桜の里営業所が担当するばすです。
そして来たバスは長崎バス2612、桜の里営業所のバスでした。
創業慶應二年 元祖茶碗蒸し 吉宗のラッピングバス
桜の里ターミナルから出てくるシーンです!
琴海ニュータウンの表示、かつて桜の里営業所のバスが長崎新地ターミナル発琴海ニュータウン行の表示は
琴 海
ニュータウン
でしたが今回は
琴海
ニュータウン
となっていました!(今回は琴海を左寄)
この便は1日1便の系統です。(琴海ニュータウン経由長崎新地ターミナル行は複数便運行されています)
桜の里ターミナル発立神行
長崎バス2013(桜の里営業所)
桜の里ターミナル発桜の里団地・光風台・銭座町経由立神行
こちらも1日1便の路線です。
桜の里地区から飽の浦・立神方面まで直通で行ける唯一の路線です。
桜の里団地経由ということを忘れて、下で待っていたら桜の里ターミナルを出て右折したのでこのような写真となりました。(^^;;
光風台車庫発大瀬戸・板の浦行
さいかい交通1735
桜の里ターミナルから突如出てきた、さいかい交通のバス。
このバスは回送で光風台車庫まで行き、光風台車庫発大瀬戸・板の浦行になるようです。
樫山発長崎新地ターミナル行
長崎バス1531(桜の里営業所)
樫山発桜の里ターミナル・光風台車庫経由長崎新地ターミナル行
この路線は日中の便数も比較的多めです。
長崎バス1531(桜の里営業所)
1995年式のバスです。桜の里営業所の車両では最古参となります。運良く撮影できました。
この形のテールランプのバスは絶滅危惧種です。
桜の里営業所から琴海ニュータウンへ移動
WORLD CABIN 長崎営業所
移動する際にWORLD CABIN長崎営業所を通ったので敷地外から撮影をさせて頂きました。
結構な台数が在籍しています。
ずらりと並ぶヒュンダイ・ユニバース
後方のデザイン
ずらりと並ぶヒュンダイ・ユニバース!
(敷地外から撮影させて頂いております)
琴海ニュータウン発の朝限定の路線
琴海ニュータウン発小江原北高前行
長崎バス2612(桜の里営業所)
先程ご紹介した
[桜の里ターミナル発琴海ニュータウン行]は
[琴海ニュータウン発小江原北高前行]となりました。
両路線共に桜の里営業所が担当しています。
時津北部ターミナルを経由する桜の里営業所のバスは珍しい存在です!
琴海ニュータウン発中山ダム経由中央橋行
長崎バス1306(時津営業所)
2020年4月のダイヤ改正で誕生した路線。中山ダム発の中央橋行はありましたが、子々川〜中山ダム間の道路の供用開始によりこの区間の長崎バスの運行が開始されました。
琴海ニュータウン発川平バイパス経由長崎新地ターミナル行
長崎バス1205(時津営業所)
琴海ニュータウン発川平バイパス経由長崎新地ターミナル行は1日1便です(平日のみ)
琴海ニュータウンから経済学部前・上長崎小学校前・市役所前・興善町・万才町まで乗換なしで行ける唯一の便です。
平日の早朝からしかみられない珍しい行先の並びです!
以上、長崎市北部・時津町の朝限定の便利な路線のご紹介でした!
長崎を元気に!
新大工町整骨院
・各種健康保険適用
・労災、交通事故指定施術所
平日は夜19時30分まで診療しています。