エヌタスTカードの早期発行の特典と購入方法
本日2019年9月16日は、長崎バスが発行する新交通系ICカード[エヌタスTカード]の発売・利用開始日です。
また、運転免許証を自主返納された方へ[長崎バス昼間全線フリー定期券1ヶ月分をプレゼント]するキャンペーンも始まりました。(※お一人様一回限り)
早速、私もエヌタスTカードを購入しに行きましたので体験談と情報を掲載します!
エヌタスTカードの販売場所
エヌタスTカードは、長崎バスグループの主要な窓口で販売されています。
主な取り扱い窓口
・新地総合サービスセンター(長崎新地ターミナル)
・ココウォークバスセンター(ココウォーク茂里町)
・長崎バスの各営業所
桜の里営業所(桜の里ターミナル内)
時津営業所(時津北部ターミナル内)
大橋営業所(下大橋バス停)
松ヶ枝(松ヶ枝営業所前バス停)
神の島営業所(神の島バス停)
ダイヤランド営業所(ダイヤランド車庫バス停)
柳営業所(柳営業所入口バス停)
東長崎営業所(東長崎営業所)
さいかい交通(大瀬戸・板の浦バス停)
長崎バス観光(滑石・寺川内バス停)
販売初日のココウォークバスセンターは大混雑 という情報を得たのでココウォークバスセンターに行く事は避けたいと思い、15時頃に自宅から最寄りの販売窓口[長崎バス観光]に待ち時間を問い合わせた所「現在、待ち時間はありません」とご回答を頂きました。
長崎バス観光で購入する事にしました。
長崎バス観光でエヌタスTカードを購入
長崎バス観光株式会社の本社の中で、エヌタスTカードを購入する事が出来ます。
長崎バス観光株式会社の場所は
長崎市滑石4丁目6番33号
長崎バス[寺川内バス停]の目の前です。
長崎バス観光の本社というだけあって複数の貸切バスを見る事ができました。
長崎バス観光株式会社の入口です。
入ると直ぐに事務所と受付があり、手続きをされているお客様はお一人、対応されるスタッフの方は4名いらっしゃったのでかなりスムーズに手続きができました。
記名式エヌタスTカードの申込用紙
家族3人分のエヌタスTカードを購入する為、3枚記入しました。
特に用意するものはありませんでしたが注意する点は、
[西暦で生年月日の記入]と[年齢の記入]が必要でしたので、ご家族の分を作られる際は予めご確認をしておいた方がいいです。
元号ならわかるけど家族の生年月日を[西暦]で聞かれると・・・急いで計算しました。
小児割引や手帳をお持ちの方の割引運賃をカードに設定される方は、証明できる手帳等が必要との事でした。
記名式エヌタスTカード作成時の限定特典
(この写真は営業所の方の許可を頂き撮影しております)
本日2019年9月16日から始まった、エヌタスTカードの販売。
なんと、先着5,000名様に500円分のチャージをプレゼント!これは大きな特典です!
エヌタスTカードは記名式と無記名式の2種類があります。(クレジットカード機能付きを合わせると3種類)
カードを紛失した際は、記名式だと再発行してもらえるので、記名式を選びました。(nimocaも記名式を利用しています)
通常、エヌタスTカードは記名式、無記名式共に販売価格は2,000円です。
チャージ金額は1,500円、カードデポジット金500円ですので、2,000円で購入しても利用できる金額は1,500円となります。
今回の限定特典は2,000円で購入したエヌタスTカードが2,000円チャージされている状態で受け取る事が出来ます。
家族3人分購入したので合計で1,500円お得でした!
エヌタスTカード記名式ご購入先着500名様の限定特典ですのでご注意ください。
エヌタスTカード加盟店
長崎バスや長崎市内のタクシーでの支払いを始め、ココウォーク・長崎市近郊のマックスバリュ等でも利用できます。
タクシーで利用できるのは便利ですね!
タクシーは最後まで運賃がわからないので、事前によりお金を準備しにくいですが、エヌタスTカードがあれば簡単に決済ができます。
エヌタスTカード購入手続き完了!
15:50に長崎バス観光本社に到着
・エヌタスTポイントカードの申込用紙3枚記入
・カードの説明、支払い、特典の案内
・カードの発行(3枚)
16:02手続き完了
到着から約12分で3枚のエヌタスTカードを発行する事ができました。
エヌタスTカードの特典
エヌタスTカードの特典につきましては、こちらのリンクの記事をご参考にお願い致します。私が8月に投稿した当ブログの記事となっております。
長崎スマートカードは12月27日まで利用可能
長崎バスの長崎スマートカードの利用期限は2019年12月27日です。
バス運賃の割引特典としてはエヌタスTカードより長崎スマートカードの方が大きいので、長崎スマートカードが利用できる12月27日ギリギリまで利用します。
長崎バスでも12月27日まで長崎スマートカードに積み増しができます。
エヌタスTカードでなくなる特典
・乗継割引(乗継前後の合計運賃の5%割引)
(↑9月17日14時修正)
ココウォークバスセンターでエヌタスTカードの乗継割引適用の確認をした所乗継割引は継続するとの回答を頂きました。
・利用額に応じたポイント(1%)
長崎スマートカードは、長崎県営バス・長崎電気軌道・西肥バス・松浦鉄道・島鉄バス等他局社で2020年夏頃まで利用できます。
定期券は長崎県営バスを利用しています
長崎バス観光本社に行く際に利用したのは、長崎県営バス。私は長崎県営バスの定期券を利用して通勤しています。
利用区間が[北陽小学校前⇄蛍茶屋]ですので自宅から北陽小学校前まで県営バスに乗車し、寺川内までの1停留所を歩きました。
長崎バスは滑石団地から350円で行ける区間は長崎新地ターミナル・中央橋が限界ですが、長崎県営バスは350円で中央橋を越え経済学部前が限界となります。さらに定期券だと蛍茶屋までも350円区間で購入する事ができます。
滑石地区から瓊浦高校に通われる方も、長崎県営バスの定期券を購入されるのも有効かと考えます。
滑石地区に住みながら長崎バスに乗車する事は週に一度あるかない位の頻度です。(県営バスには定期バス・空港リムジンバスも含めて週25回近く乗車しています)
長崎バスのエアポートライナー(長崎空港行)は時々乗車するのでその時にエヌタスTカードを利用します!
まとめ
・エヌタスTカードの購入の際、ココウォークバスセンター、新地総合窓口が混雑している場合は他の長崎バス営業所で購入すると待ち時間の短縮ができます。
・記名式エヌタスTカードは先着5,000名様に特典があります。
・長崎スマートカードの方が割引特典が大きい為、利用できる2019年12月27日まで利用します。
2020年春頃にはnimocaが導入されます
長崎の交通系ICカードの大きな転換期となります。今後もこちらのウェブサイトからも情報を発信していきます。