精霊流し 長崎のバスと電車のある風景①
いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
本日は、長崎の精霊流しの日に撮影した写真をご紹介いたします。テーマは「精霊流し 長崎のバスと電車のある風景」です。
2019年8月15日17時 徒歩で宝町から長崎駅前南口へ
夏期休暇の旅行から帰ってきて、宝町のJネットレンタカーで車を返却して、そのまま2019年の精霊流しを見に行きました☆
久々の精霊流し(バス)撮影!
気合いを入れて行ってきました!笑
まずは、宝町から長崎駅前南口まで徒歩で移動。移動中にも何枚か写真を撮影しました☆
17:10 撮影地① 八千代町バス停付近
長崎バス 1016 田上行
長崎バス 神の島営業所 1016
2010年導入のいすゞのノンステップバスです。
60番系統大浦経由田上行精霊流しの交通規制前ですので、通常運行しています。
精霊船と共に撮影しました^ ^
ユタカ交通 ユタカライナー 博多行
長崎駅前を17時に出発したユタカライナー HEARTSバスステーション博多行
2019年導入の新型車両です。
ユタカライナーと精霊船
ユタカライナー長崎福岡線は2019年7月運行開始ですので、精霊船と並ぶのは今回の精霊流しの日が初めてです。
先日、ユタカライナーに乗車しました。乗務員の方もとても親切で、車両も新しく乗り心地が良かったです。
17:15 撮影地② 長崎県営バスターミナル(長崎駅前交通会館)
長崎駅前に着く頃に、前扉の横に臨時便 と書いた長崎県営バスが3台通りました。
長崎県営バス 0S25 臨時便
長崎県営バス 0S25 (元横浜市営バス)
臨時便と書いてありますが、どの路線の臨時便に使われたかがわかりません(^_^;)
長崎県営バス 1S51 臨時便
長崎県営バス 1S51(元横浜市営バス)先ほどの0S25の直後に来ました。
長崎県営バス 1E59 臨時便
3台目は長崎県営バス1E59です。
全て横浜市交通局からの移籍車でした。
九州急行バスの今年導入の新型車両と並びました^ ^
3台とも、八千代町方向から長崎駅前まで来て、長崎県営バスの2番ホームの前を通過し長崎県営バスターミナルでは停車せず出ていきました。
この3台は、この後交差点を右折し八千代町方面へ走っていきました。
長与営業所方面に戻る「臨時便を終えた」3台なのか。
それとも、長崎駅前で方向転換をした「今から臨時便を走る」3台なのか。
とても気になりました。
珍しいものを見れてラッキーでした☆
17:20 撮影地④ 長崎駅前東口付近
精霊船と長崎バス
長崎駅前東口付近で撮影した、長崎県営バスと長崎バスの列と精霊船。
長崎県営バスの車両(先頭)は焼酎 壱岐のラッピングバス、長崎バスは神秘の健康力 金氏高麗人参ラッピングバスです。
長崎の夏らしい一枚です。
長崎バス 1584 ダイヤランド営業所
長崎バス 1584 ダイヤランド営業所所属
長崎230あ15-84
ナンバープレートは、長崎ナンバーのご当地ナンバープレートに変更されています。
2015年導入の大型バスISUZUエルガ
神秘の健康力金氏高麗人参ラッピングバス
長崎バスにはかなりの台数在籍する同ラッピングバス。長崎電気軌道の車両にも同ラッピング電車があります。他県を訪問した際も、京都、鹿児島、沖縄等で神秘の健康力金氏高麗人参ラッピングバス(電車)を見かけました^ ^
次回以降のブログで撮影地⑤長崎駅前南口の画像を紹介致します^ ^