ハローキティ はるか 京都から関西空港そして長崎へ
いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
今日の長崎新聞に『JR九州が人気キャラクター「ミッキーマウス」と「ミニーマウス」を、車体にデザインした特急かもめ(博多-長崎間)1編成を8月22日から運行すると発表した。』というニュースが記載されていました。
ミッキーマウスがアニメ作品のスクリーンに登場して90周年を迎えたのを記念したプロジェクトの一環との事です😊
2019年11月中旬までの予定なので、皆さんもお見逃しなく🚄🐭✨
JR九州とは、少し事情が異なりますがJR西日本もハローキティ新幹線とハローキティはるかを走らせています😊
関西国際空港と新大阪・京都方面を結ぶ、JR西日本の特急はるか🚄
西日本旅客鉄道株式会社と株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とコラボレーション。
2018年6月にデビューした「ハローキティ新幹線」に続き2019年1月29日から関空特急「はるか」のハローキティオリジナルラッピング列車が運行されています😊
この列車のテーマは「和のおもてなし」。
関西の玄関口である「関西空港」は多くの海外の観光客に利用されています。
関西空港と「古都」京都を結ぶ特急はるか🚄
特別なデザインで関西を訪れる方をおもてなししています😊
ハローキティはるか 外観
前面
ハローキティはるかは3種類
・butterfly (2編成)
・ori-tsuru (1編成)
・kanzashi (1編成)
古来から自然の動植物をモチーフに美を生み出してきた日本の伝統。これにハローキティを組み合わせ新しい「和モダン」を感じさせるデザインに仕立てているそうです😊
このデザインはbutterflyです🦋
側面(ドア付近)
ドア横には着物姿のキティちゃんが描かれています😸その右側にはこの電車のテーマbutterflyが描かれています🦋
ハローキティはるか 内装
座席 ヘッドカバー
全座席、ヘッドカバーはハローキティのデザインで統一されています。
窓枠
窓枠にもキティちゃんと蝶が和風なデザインで描かれています😸
これに慣れると普通の列車に乗った時に殺風景に感じてしまいそうですね😅
洗面台
洗面台の前の鏡にもハローキティはるかオリジナルデザインのステッカーが貼られていました😊
頭上にはキティちゃんのリボンがありTry Photo!という遊び心のある要素が散りばめられていました😊
お手洗い
お手洗いには大胆にも大きめのキティちゃんのステッカーが貼られていました🥺
海外から来られた方もこの和のおもてなしには喜ばれるでしょう😊
小さなお子様にも大変喜ばれる企画だと思います😸
ドア
全ての乗降口・ドアにハローキティのイラストがありました。
かなり大掛かりなプロジェクトですね!
小川珈琲 京都駅店
京都から関西空港までの移動中は、京都駅の小川珈琲で購入したブレンド珈琲と抹茶のガトーショコラを愉しみました。
景色と珈琲の香り、ご当地スイーツを愉しむ列車の旅。
関西空港に到着
京都駅を10時ちょうどに出発した特急はるか17号は終点の関西空港駅に11時20分に到着しました。
シャトルバスで第2ターミナルへ
メルセデス・ベンツ シターロG
JRと南海の関西空港駅は第1ターミナルに到着します。
関西空港12時25発長崎行、ピーチアビエーションMM177便は第2ターミナルから出ています✈️
第1ターミナルから第2ターミナルへ移動する為に、エアロプラザ1階のシャトルバス乗り場へ移動🚶♂️
タイミングよく南海バスのメルセデス・ベンツ シターロG に乗車できました!
この連節ばすは2017年4月28日から運行開始されたそうです。
「大阪府下では初めて」「空港内を走る路線バスとしても初めて」という記念すべき連節バスです😊
MM177便
関西空港から長崎空港まではピーチアビエーションのMM177便を利用しました。
関西空港の第2ターミナルは空港から搭乗口までは歩いていくスタイル🚶♂️飛行機好きにはたまりません😆
ちなみにピーチアビエーションの便目に付いているコードMM。これはMoMo(モモ)が由来らしいです(SNSからの情報)🍑✨
MM177 離陸前
流石、国際空港!見慣れない航空会社の飛行機を見る事ができます🧐
福岡空港付近を通過
福岡空港もよく利用する空港です✈️😊
堤防道路(長崎県)
堤防道路が見えたら、長崎空港着陸まであと少し!🛬
長崎バスエアポートライナー
長崎空港には定刻の13時40分に到着しました✈️
タイミングが良く1日6便しかない、長崎バスの長崎空港13時50分発道の尾経由長崎駅前行エアポートライナーに乗車できました🚌
私は、長崎空港線に年間80回以上乗車しています✈️その中で1番好感を持てる運転士さんが乗車したバスを担当されていました😊
ご案内も丁寧で、安心して乗車できます🚌✨
長崎バス1741号車で横道まで乗車しました😊
京都駅を10時に出発し、長崎市横道バス停に14時40分に到着。
移動も旅の醍醐味
様々な乗り物を乗り継ぎ長崎までの旅を楽しみました😊