ユタカライナー 長崎福岡線運行開始

いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます😊

本日より長崎と福岡を結ぶ高速バスに新規参入するユタカ交通の高速バスが運行されます。

既存の九州急行バスと比べて、便数や系統が少ないですが運賃が低めに設定されています。

ただし、キャンセルや便の変更にはキャンセル手数料が発生する事があるようです。

本日は、ユタカライナー長崎福岡線についてご紹介致します。

ユタカライナー 長崎福岡線 運行開始

本日、7月20日土曜日よりユタカ交通株式会社のユタカライナー長崎福岡線・佐世保福岡線が運行開始されました。

長崎福岡線の乗り場は長崎駅前(大村競艇行バス発着所前)、諫早インター、大村インターです。

ユタカライナー 長崎駅前停留所

ユタカライナーの夜行高速バスと同じ所から福岡行きも発車します。

ユタカライナー 長崎福岡線 時刻表

長崎福岡線は朝4便、夕方4便の計8便が運行されます。

ユタカライナー長崎福岡線の車両

佐世保ナンバーの新型の高速バスが導入されていました。

ナンバーは佐世保200か700

運転士の方に写真の撮影の許可を頂くと「中も撮影していいですよ」と声をかけてくださいました。なんと有難いお言葉😭ユタカライナーファンになりました😆

ユタカライナー長崎福岡線の車内

新車の香りがする、4列シートの車内。

運転席と運賃箱

車内前方には運賃表示機も設置されていました。

ユタカライナー長崎福岡線の運行ルート

長崎駅前停留所を出発したユタカライナーは、長崎県営バス長崎営業所方面に向かいます。

その後八千代町交差点から右折し、長崎出島道路経由で福岡博多駅まで向かいます。

HERATSバスステーション博多という博多駅の近くユタカ交通のバスターミナルが終点となります。

気になっていたユタカ交通 長崎(出島)停留所は「現在使用してません」という表示がありました😊

既存のJR九州の特急かもめ、九州急行バスの九州号と新規のユタカ交通のユタカライナー。福岡までの選択肢が増えた事で利用者にとっても利便性が向上していくと思います😊

長崎福岡の交流人口の増加に貢献されそうですね🚌

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です