長崎県営バス C952 2019年導入の新車

いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます😊

本日は、長崎の公共交通機関について記載致します。

2019年7月、長崎県営バスに新車が導入されました。

C951〜C954までの4台で小型バスの日野リエッセIIが導入されています。

全車長与営業所に配置されているようです😊

昨日、甥っ子を連れてこの新型車両に乗車してきましたのでご紹介します🚌

長崎県営バス C952

長崎県営バス C952
所属 長与営業所

登録番号 長崎200あ214

メーカー 日野 (日野リエッセII)

2019年式

長与営業所が担当する小型路線は

三原団地住吉線

三原団地滑石団地線

三原台循環です。

主に長崎市の北部で乗車する事ができます。

C952の車内

前方にはデジタル運賃表示機、運賃箱、スマートカードカードリーダー、整理券発行機を搭載しております。

運賃表示機は、新型ではなくデジタル運賃表示機です。長崎県営バスでは一般路線バスの新型運賃表示機の交換が進んでいます。現在は長崎営業所のみ完了しているようです。

今年、大村営業所に導入された新車S951〜S953もデジタル運賃表示機が設置されています。

高速バス・リムジンバスは営業所にかかわらず交換が進んでいます。

最近乗車した空港リムジンバスは新しい運賃表示機ばかりなので全て交換が完了しているのかもしれません。

車内前方上部

携帯電話使用禁止、禁煙🚭の表示があります。

思っていたよりも出口のドアが低く降車の際、頭をぶつけてしまいました😢

ドアが開くとステップが出ます

扉が開くとステップが出るため、ドアに注意を促すステッカーが貼られています。

ノンステップバスではない為、歩道から乗降口の高さの差を減らすためにステップがついています。

シート

C952の座席です。

ドア側は1列、運転席側は2列の3列シートとなっていました。

シートの背もたれも高く、座り心地も良かったです。全席、シートベルトが装備されています。

C952の動画

滑石団地三原団地線

井の下 大園小学校前間の走行中の動画です。

音声もまだ変わっていません😊

ドアが開く時

扉が開く時の動画です。ブザーが特徴的です。

ドアが閉じる時

今までこの路線に使われていたリエッセが中乗り前降りでした。

このバスは扉が一つですので、今までの車両よりは乗降の際に時間がかかります。

とても良い車両でした😁

長崎県営バス S951S953 2019年導入の新車紹介

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です