県営バスフォトコンテストの作品展示バス
いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
本日は、朝の通勤時に乗車した長崎県営バス8E30号車(長与営業所所属)について書かせて頂きます😊💻
長崎県営バス8E30号車
実はこのバス、乗車しないと気がつかないのですが・・・
とても素敵な車両なのです😊👍
長崎県営バスフォトコンテスト 長崎県交通局長賞と優秀賞の展示
長崎県営バス8E30号車の車内の様子です。
前ドアの左側には
長崎県交通局長賞(最優秀賞)に輝いた「菜の花と赤バス」が展示されています。
その左側には
優秀賞を受賞した
「二つの赤」
「坂の街を走る」が掲載されています😊
県営バスフォトコンテスト 入賞作品の展示
運転席後部の掲示板には、入賞作品が展示されています😊
この車両は、長崎市と諫早市を結ぶ長崎県央バスで残りの台数も少ないとても貴重なバスです。
乗り物ファンの方々からの人気が非常に高い車種です👍
運転席側のR面にも入賞作品が展示されています。
長崎県諫早市小長井町のフルーツバス停は非常に人気が高いですね🍈🍓🚌💨
長崎県交通局長賞をはじめ入選作品にもフルーツバス停をテーマにした作品を見ることができました😁
中ドア後方に展示されている入選作品です。
こちらは夜をテーマにした作品が2点展示されています。
SNSでフォローさせて頂いている方の作品も入選していました。この方の写真はとても個性的でいつも良い写真だなぁと思いながら見ていました😊
入選されるとは、本当に凄いです^ ^
実は、最前列のシートの前にも作品が展示されています😊
中ドア後方の同じ所にも展示されていました。
主に西山台三原団地循環線を担当しているこの8E30号車。ゆっくり乗車して一つ一つの作品をゆっくり眺めて見たいです😁
長崎県営バスのInstagram等にもフォトコンテストの作品は掲載されていますが、やはり大きく印刷した写真の方が迫力があって素晴らしいです😆
長崎県営バス 8E30
長崎22か2974 (1996年式)
型式 KC-MP618M
ボディ西日本車体工業
この型のバスは長崎県営バスの滑石団地線進出と共に滑石線でも活躍するようになりました。
2ステップの中乗り4枚折戸の三菱ふそうのバスは長崎バスは未導入の為、とても貴重に感じます。
最近は通勤で乗る機会も増えているので益々、愛着が湧いてきました😄
長崎県営バス8E30号車に乗車した際は是非、上を向いて写真鑑賞を楽しまれてください😁
長崎県営バス8E30号
長与営業所の担当エリア
主に西山台団地・三原団地・中央橋・三つ山口循環線
・中央橋−女の都団地線
・中央橋−滑石団地線等です。